自宅の太陽光で売電収入がある場合、確定申告は必要?
最近は、太陽光発電システムの効率が上がったり、ZEH関連の補助金が出たりする関係で、住宅に太陽光を載せる事例は増えています。 そんなときにふと、「太陽光発電の売電収入は確定申告対象なのか?」と疑問に思う方もいるかなと思い […]
印紙税、登録免許税、関税は税理士の業務対象外!?
「税理士」という名前なので、税に関するあらゆることを勉強しないといけないんだろうなと思っていたのですが、最近になって、「対象外の税」があることを知りました。 実際に、「対象外です」と言われて戸惑った経験のある方もいらっし […]
事業用・プライベートどちらも使うものは?→家事按分の処理を行います
開業したばかりの個人事業主や、少しでも節税できないか、と検討を始められた方が、調べて辿り着くのが「家事按分」です。 個人事業主は、事業に関係する支出であれば経費計上が認められているため、例えば自宅で仕事をしている場合、家 […]
母校、中央大学商学部にて特別講義(ゲストスピーカー)を行いました!
先日、2023年6月23日(金)、中央大学商学部・財務管理論の第20回講義にて、特別講義(ゲストスピーカー)をさせていただきました! テーマは、「名刺交換から始まる経営指標・財務分析」。 テーマだけ聞くとポカーンですが、 […]
受取利息は営業外収益ではない!?個人事業主の場合、事業主借で処理するんです!
税務業務をしている上で驚いたことシリーズです。 受取利息は営業外収益じゃないの・・? 公認会計士出身で、法人経理経験もある私としては、もう常識中の常識でした。 でも、個人事業主様の、銀行預金に対する利子の記帳をしていて、 […]
freee・マネーフォワードなど、クラウド会計と相性の良い、ネット銀行4選!【法人編】
freee・マネーフォワードといったクラウド会計の最大の特徴として、「インターネットバンキングと連携して記帳が楽になる」という機能があります。 昨今は、ネット専業銀行でなくとも、メガバンクでも地方銀行でも、インターネット […]
2023.06.01、4つのチャレンジを開始しました!(プライベート含む)
2023年6月1日、4つのチャレンジを本格的に開始しました! 山梨移住=15年ぶりのUターン 山梨県への移住=15年ぶりのUターンをしました!地元ではありますが、都会→田舎の移住は自分の中ではとても大きなチャレンジです。 […]
国立大学法人 山梨大学の特任准教授に就任しました!
2023年6月1日付で、国立大学法人山梨大学の特任准教授に就任致しました! 業務内容=ベンチャーサポーター 「准教授」といっても、講義を受け持つ訳ではなく、研究推進・社会連携機構 URA・社会連携センターという部署におい […]
freee・マネーフォワードなど、クラウド会計と相性の良い、ネット銀行4選!【個人事業主編】
freee・マネーフォワードといったクラウド会計の最大の特徴として、「インターネットバンキングと連携して記帳が楽になる」という機能があります。 昨今は、ネット専業銀行でなくとも、メガバンクでも地方銀行でも、インターネット […]