2025年1月7日
2024年12月17日、甲府市役所本庁舎にて、甲府市が主催する「Can-Pass plus(キャン-パス プラス)」のDAY3講義を担当させていただきました。(受託者:任意団体オンテンバール様)甲府市HPの記事は コチラ […]
2024年5月7日
昨今、国が起業を後押ししていることもあり、個人事業主だとしても、企業(法人)だとしても、事業を始める際の借入、いわゆる「創業融資」がとても借りやすくなっています(ハードルが下がっています)。 もちろん、借りたものは返さな […]
2024年4月1日
経営者の方にとって、顧問税理士は事業のパートナーとして欠かせない存在だと考えます。それだけに、さまざまな事情から「顧問税理士を変更したい」と考える場面が出てくるかもしれません。 長く事業を続けていく中では、顧問税理士を変 […]
2023年8月21日
個人事業主の方は、プライベート用の銀行口座・クレカをそのまま事業用に利用されている方もいるかと思います。しかし、私は百害あって一利なしだと思います。 今回は事業専用の銀行口座・クレカを作る(若しくは既存口座・クレカを事業 […]
2023年8月7日
私は2023年6月に開業しましたが、開業してからずっと、「どんな税理士が会社・経営者にとって良い税理士か」を考えています。 正解はないと思いますし、独立開業した税理士にとって永遠のテーマになると思いますが、私は このあた […]
2023年6月12日
freee・マネーフォワードといったクラウド会計の最大の特徴として、「インターネットバンキングと連携して記帳が楽になる」という機能があります。 昨今は、ネット専業銀行でなくとも、メガバンクでも地方銀行でも、インターネット […]
2023年5月30日
freee・マネーフォワードといったクラウド会計の最大の特徴として、「インターネットバンキングと連携して記帳が楽になる」という機能があります。 昨今は、ネット専業銀行でなくとも、メガバンクでも地方銀行でも、インターネット […]
2023年4月2日
個人事業主で一定程度稼ぎが出始めると、「節税のために法人成りしたほうがよい」といった話を聞くことがあるかと思います。 そこで、いくら稼いだら法人成り(会社設立)したほうが良いのか、簡単にまとめてみました! 目次法人成りと […]
2023年4月1日
会社設立を検討するとき、必ずと言っていいほど悩む、「株式会社」「合同会社」どっちにする?問題。 株式会社にする方が多いですが、会社設立の種類は他にもあり、特に合同会社の場合は、株式会社よりも簡素に会社を設立・運営すること […]