起業・開業
よくある節税策~小技まとめ~中小法人編~
「節税」に裏技はない。でも、知っておくと得する“小技”はある。
税理士として実際によく聞かれる「節税」の相談。そのリアルな声に応えて、中小法人が知っておきたい定番の節税策を、シンプル&実用的にまとめました。書籍や動画では見落としがちな“ちょうどいい情報量”で、今日から使えるヒントをお届けします。
よくある節税策~小技まとめ~個人事業主編~
「節税」に裏技はない。でも、知っておくと得する“小技”はある。
税理士として実際によく聞かれる「節税」の相談。そのリアルな声に応えて、個人事業主が知っておきたい定番の節税策を、シンプル&実用的にまとめました。書籍や動画では見落としがちな“ちょうどいい情報量”で、今日から使えるヒントをお届けします。
母校、中央大学商学部にて特別講義(ゲストスピーカー)を行いました!2
2024年6月21日(金)、昨年に引き続き、中央大学商学部・財務管理論にて、特別講義(ゲストスピーカー)をさせていただきました! テーマは、「スタートアップにおける資金調達」。 国の「スタートアップ育成5か年計画」をはじ […]
顧問税理士を変更するときの注意点は?山梨県での注意点はある?(若い、レスポンスなど、色々)
経営者の方にとって、顧問税理士は事業のパートナーとして欠かせない存在だと考えます。それだけに、さまざまな事情から「顧問税理士を変更したい」と考える場面が出てくるかもしれません。 長く事業を続けていく中では、顧問税理士を変 […]
よくある節税策~社用車~
個人事業主のお客様が法人成りされて、一人会社の社長になった際、「これまで自家用車の減価償却費を家事按分で経費処理していたけれど、法人になってもできますよね?」とよく聞かれるのですが、 実は、そのままでは経費にならない ん […]
2023年仕事納め。ありがとうございました!
(写真は建設中の自宅) 本日2023年12月30日、仕事納めとしました。 5月に日清製粉グループ本社を退職、6月から山梨へUターンし、独立開業してから早7か月・・・長かったけどあっという間、そんな不思議な7か月でした。 […]
青色申告の承認申請書の提出・届出期限について。いつまで?【法人・個人】
担当しているお客様で、「9月設立・9月決算で1期目は1か月決算。1期目は青色申告の承認申請書は出せなかったので白色申告。もう2期目に突入してしまっているけれど、2期目は青色申告にできますか?」と問い合わせがありました。 […]
減価償却方法をまとめてみた(個人事業主・法人)
独立開業して3か月経ちますが、そんなに触れる機会がないこともあり、税務上の減価償却方法の原則・例外が全然覚えられない!笑 ググって分かりやすくまとめているページもあるのですが、その他のことも書いてあったりして、知りたいこ […]