税金/税務
事業用・プライベートどちらも使うものは?→家事按分の処理を行います
2023年7月3日
開業したばかりの個人事業主や、少しでも節税できないか、と検討を始められた方が、調べて辿り着くのが「家事按分」です。 個人事業主は、事業に関係する支出であれば経費計上が認められているため、例えば自宅で仕事をしている場合、家 […]
受取利息は営業外収益ではない!?個人事業主の場合、事業主借で処理するんです!
2023年6月19日
税務業務をしている上で驚いたことシリーズです。 受取利息は営業外収益じゃないの・・? 公認会計士出身で、法人経理経験もある私としては、もう常識中の常識でした。 でも、個人事業主様の、銀行預金に対する利子の記帳をしていて、 […]
親族が事業を手伝ってくれる場合、「青色事業専従者給与」と「事業専従者控除」の制度を活用すると節税に繋がります!【個人事業主】
2023年5月15日
専従者とは、個人事業主と生計を一にしている配偶者や15歳以上の親族などの家族従業員のことをいいます。 青色申告:青色事業専従者給与白色申告:事業専従者控除 という制度名称で、 白色申告では、一定額を所得から控除する […]
カフェ代は経費になる?ポイントや勘定科目を解説
2023年4月24日
今やネット環境さえあれば仕事ができる時代。特にフリーランスや個人事業主の方など、仕事目的でカフェを利用する方も多いかと思います。 ただ「カフェ代」といっても、一人だった場合、取引先やお客さんなど複数だった場合、食事もした […]
大規模修繕費は資本的支出?修繕費?違いをフローチャートで解説します
2023年4月17日
固定資産の修理・改良等に費用を支出したとき、「資本的支出」としてB/S(貸借対照表)に計上されるパターンと、「修繕費」としてP/L(損益計算書)に計上されるパターンがあります。 「資本的支出」か「修繕費」かを判定するには […]
なぜ今クラウド会計?電子帳簿保存法とインボイス制度があるから!
2023年4月11日
昨今、企業の経理部門を賑わせている、「電子帳簿保存法(通称、電帳法)」と「適格請求書等保存方式(通称、インボイス制度)」。そんな今だからこそクラウド会計をオススメします!