税理士

税金/税務
不動産取得税について(令和6年度版)

不動産取得税とは、売買・贈与で不動産を取得したとき、また新築・増築したときに都道府県が課税する地方税です。 不動産取得税は固定資産評価額をもとに各都道府県が計算するため、税理士の範疇ではあまりないのですが、不動産を買う際 […]

続きを読む
独立開業日記
母校、中央大学商学部にて特別講義(ゲストスピーカー)を行いました!2

2024年6月21日(金)、昨年に引き続き、中央大学商学部・財務管理論にて、特別講義(ゲストスピーカー)をさせていただきました! テーマは、「スタートアップにおける資金調達」。 国の「スタートアップ育成5か年計画」をはじ […]

続きを読む
独立開業日記
無事、開業1年を迎えました!ありがとうございます!

開業祝でいただいたガジュマル、こんなに大きくなりました! 仲田公認会計士・税理士事務所ですが、2023/6/1に開業し、この5月末に開業1年を迎えました!この1年を振り返ってみたいと思います! 感謝 まず、感謝です! 自 […]

続きを読む
独立開業日記
独立開業後、初の確定申告シーズンを終えて

今回の確定申告は、2023年6月に独立開業して以降、初めて迎える確定申告でした。 無事、自分自身+お客様の申告も終えることができましたので、感想を綴ってみたいと思います! 桜が楽しみだな、という感覚(監査法人時代とは真逆 […]

続きを読む
税金/税務
よくある節税策~旅費規程~

旅費規程を作ると節税になる。法人の経営者の方は、聞かれたこともあると思います。 「なぜ旅費規程が節税なの?」そんな疑問にお答えしたいと思います!※こういった記事は大量に出回っていますが、どうしても大量の情報が書かれていて […]

続きを読む
税金/税務
よくある節税策~借り上げ社宅制度~

社宅制度は、福利厚生の充実のみならず、税制面でのメリットがあります。給料増額よりも、同額の社宅を提供するほうが、双方にとってお得になります。 「なぜ社宅が節税なの?」そんな疑問にお答えしたいと思います!※こういった記事は […]

続きを読む
税金/税務
配偶者控除・配偶者特別控除は夫婦両方使える?

年末調整や確定申告時期に出てくる「配偶者控除」「配偶者特別控除」。共働きが多い昨今、この控除が、夫婦両方使えるのか?と、疑問に思われる方もいらっしゃるのではないかと思います。実際、私も詳しく知る前は、「条件に当てはまれば […]

続きを読む