個人事業主
freee認定アドバイザー登録が完了し、「山梨県で唯一」、freee認定アドバイザー&MF公認メンバーを共に持つ公認会計士・税理士事務所となりました!
2023/7/25付でfreeeの認定アドバイザー登録が完了しました!(ようやく)freee認定アドバイザーの公式Webサイトはコチラ MF公認メンバーの公式Webサイトはコチラ 先日まで「山梨県で2社目だ!」と思ってい […]
Amazonギフトカードは経費になる?ポイントや勘定科目を解説
これって経費になる?シリーズ。 謝礼だったり、手土産だったり、お中元・お歳暮だったり、昔はモノを送ることが多かったですが、今は使い勝手のよいAmazonギフトカードが使われることも多いです。 「Amazonギフトカードっ […]
freee・マネーフォワードなど、クラウド会計と相性の良い、ネット銀行4選!【個人事業主編】
freee・マネーフォワードといったクラウド会計の最大の特徴として、「インターネットバンキングと連携して記帳が楽になる」という機能があります。 昨今は、ネット専業銀行でなくとも、メガバンクでも地方銀行でも、インターネット […]
親族が事業を手伝ってくれる場合、「青色事業専従者給与」と「事業専従者控除」の制度を活用すると節税に繋がります!【個人事業主】
専従者とは、個人事業主と生計を一にしている配偶者や15歳以上の親族などの家族従業員のことをいいます。 青色申告:青色事業専従者給与白色申告:事業専従者控除 という制度名称で、 白色申告では、一定額を所得から控除する […]
カフェ代は経費になる?ポイントや勘定科目を解説
今やネット環境さえあれば仕事ができる時代。特にフリーランスや個人事業主の方など、仕事目的でカフェを利用する方も多いかと思います。 ただ「カフェ代」といっても、一人だった場合、取引先やお客さんなど複数だった場合、食事もした […]
大規模修繕費は資本的支出?修繕費?違いをフローチャートで解説します
固定資産の修理・改良等に費用を支出したとき、「資本的支出」としてB/S(貸借対照表)に計上されるパターンと、「修繕費」としてP/L(損益計算書)に計上されるパターンがあります。 「資本的支出」か「修繕費」かを判定するには […]
なぜ今クラウド会計?電子帳簿保存法とインボイス制度があるから!
昨今、企業の経理部門を賑わせている、「電子帳簿保存法(通称、電帳法)」と「適格請求書等保存方式(通称、インボイス制度)」。そんな今だからこそクラウド会計をオススメします!
壁は103万・130万だけじゃない!?扶養を考える時などに出てくる税金・保険の「壁」について
扶養の範囲内で働きたいと考えると、「130万円の壁を超えないように調整しなきゃ」という話を聞きます。ところが「103万円の壁」という言葉も耳にします。 「え、103万円の壁もあるの!?」「100万円の壁!?」「扶養の範囲 […]