経理
クレジットカード利用明細は領収書の代替になる?
よく聞かれる質問です。「領収書が入手できないんですが、クレジットカード明細で領収書の代わりになりますか?」 確かに、明細内には、「日付」「金額」「利用店舗」が書かれているので、領収書の代わりになりそうですよね。 しかし、 […]
定額法と定率法の減価償却計算方法について、まとめてみた
以前、自分への備忘も込めて「減価償却方法をまとめてみた(個人事業主・法人)」という記事を書きましたが、 その具体的なの計算方法についても、備忘として記録しておきたいと思います。 これも、世の中にあふれるほど記事があるため […]
「租税公課」勘定から感じた会計と税務の違いについて(税理士選びの参考になる?かも?)
税務業務をしていて驚いたシリーズです。 前の税理士さんから引き継いだお客様の帳簿を見ると、租税公課の金額が大きい。感覚的に金額が大きくなる科目ではないので、「ん?」と思い中身を見てみました。すると、原因が分かりました。 […]
減価償却方法をまとめてみた(個人事業主・法人)
独立開業して3か月経ちますが、そんなに触れる機会がないこともあり、税務上の減価償却方法の原則・例外が全然覚えられない!笑 ググって分かりやすくまとめているページもあるのですが、その他のことも書いてあったりして、知りたいこ […]
事業用・プライベートどちらも使うものは?→家事按分の処理を行います
開業したばかりの個人事業主や、少しでも節税できないか、と検討を始められた方が、調べて辿り着くのが「家事按分」です。 個人事業主は、事業に関係する支出であれば経費計上が認められているため、例えば自宅で仕事をしている場合、家 […]
受取利息は営業外収益ではない!?個人事業主の場合、事業主借で処理するんです!
税務業務をしている上で驚いたことシリーズです。 受取利息は営業外収益じゃないの・・? 公認会計士出身で、法人経理経験もある私としては、もう常識中の常識でした。 でも、個人事業主様の、銀行預金に対する利子の記帳をしていて、 […]
freee・マネーフォワードなど、クラウド会計と相性の良い、ネット銀行4選!【法人編】
freee・マネーフォワードといったクラウド会計の最大の特徴として、「インターネットバンキングと連携して記帳が楽になる」という機能があります。 昨今は、ネット専業銀行でなくとも、メガバンクでも地方銀行でも、インターネット […]
freee・マネーフォワードなど、クラウド会計と相性の良い、ネット銀行4選!【個人事業主編】
freee・マネーフォワードといったクラウド会計の最大の特徴として、「インターネットバンキングと連携して記帳が楽になる」という機能があります。 昨今は、ネット専業銀行でなくとも、メガバンクでも地方銀行でも、インターネット […]