コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
仲田公認会計士・税理士事務所
  • サービス
  • プロフィール・強み
  • ブログ
    • 会計/経理
    • 税金/税務
    • 財務/補助金
    • IT/デジタル
    • 地域活性化
    • 独立開業日記
    • プライベート
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
ブログ
  1. TOPページ
  2. ブログ
  3. 会計/経理
  4. 株式会社vs合同会社、結局どっちが良いの?【簡単な比較表にしてみた】

株式会社vs合同会社、結局どっちが良いの?【簡単な比較表にしてみた】

2023年4月1日 最終更新日時 : 2023年7月24日 仲田 峻仲田 峻
株式会社vs合同会社、結局どっちが良いの?【簡単な比較表にしてみた】

会社設立を検討するとき、必ずと言っていいほど悩む、「株式会社」「合同会社」どっちにする?問題。

株式会社にする方が多いですが、会社設立の種類は他にもあり、特に合同会社の場合は、株式会社よりも簡素に会社を設立・運営することが可能となります。

どちらが良いのか、結論から言うと、目的次第です!

「目的」って何だ…ということで、会社設立する際に悩む2つの形態について、簡単な比較表にしてまとめてみたいと思います。

目次

  • 株式会社とは?合同会社とは?
  • 株式会社と合同会社の違い【比較表】
    • 初期費用の差
    • 継続費用の差
    • その他の差
  • 株式会社と合同会社、結局どっちが良いの?【目的別編】
    • 節税メリットだけで考えたいなら
    • 事業基準で考えたいなら
  • まとめ

株式会社とは?合同会社とは?

株式会社と合同会社の根本的な違いは「所有と経営が分離しているかどうか」です。

株式会社は、基本的には出資者(株主)と経営者が異なる人で構成され、所有と経営が分離しています。
一方、合同会社は、所有と経営が一致しており、出資者と経営者が同じであることが、根本的な違いとなります。

根本的な違いだけではどちらにすべきか判断がつかないと思いますので、以下で、簡単な比較表にしてみました。

株式会社と合同会社の違い【比較表】

それでは、比較表形式で見てみたいと思います!

初期費用の差

株式会社合同会社
会社の実印代ものによるものによる
定款印紙代0円(電子定款にした場合)
4万円(紙定款にした場合)
0円(電子定款にした場合)
4万円(紙定款にした場合)
定款認証手数料5万円0円
定款の謄本代約2,000円0円
登録免許税15万円6万円
合計20.2万円~24.2万円6万円~10万円

継続費用の差

株式会社合同会社
法人住民税(均等割)
※赤字でもかかる額
7万円(資本金1,000万円以下で従業員が50人以下)7万円(資本金1,000万円以下で従業員が50人以下)
官報掲載費6万円0円
合計13万円7万円

その他の差

株式会社合同会社
意思決定株主総会総社員の同意
所有と経営分離同一
出資者責任間接有限責任間接有限責任
役員の任期最長10年任期なし
代表者の名称代表取締役代表社員
決算公告必須不要
定款認証必要認証不要
利益配分出資比率に応じる定款で自由に規定
議決権出資比率一人一票
認知度高い
→契約・融資・採用時に有利?
低い
→契約・融資・採用時に不利?

株式会社と合同会社、結局どっちが良いの?【目的別編】

節税メリットだけで考えたいなら

合同会社がおすすめです。今後事業を大きくすることや、採用しない場合などは、株式会社の必要性がないです。

事業基準で考えたいなら

事業展開を進めて大きな会社に成長させていきたい

株式会社がおすすめです。株式による資金調達が可能ですし、採用の時も「合同会社です」というより、「株式会社です」と言った方が、認知度からしてウケはよい可能性があります。

スモールビジネスのまま続けていくことが前提

合同会社がおすすめです。理由は単純で、会社運営ランニングコストが安いからです。

まとめ

最初に記載した通り、目的次第ではあるのですが、比較表にすると判断の軸として考えやすいのではないでしょうか。

上記の特徴を踏まえ、自社事業に適した法人形態を選択いただければと思います。

もし悩む場合は、仲田公認会計士・税理士事務所まで、お気軽にご相談ください!

\お気軽にお問い合わせください/090-7539-7374

お問い合わせフォームはこちら

この記事を書いた人

仲田 峻
仲田 峻
公認会計士・税理士・ITストラテジスト

山梨県、仲田公認会計士・税理士事務所の代表です。「企業・経営者の町医者」をテーマに、経営の身近な相談相手でいたいと思っています。
強みは「クラウド会計と経営・ITに精通」「中からも外からも企業のことを熟知」「中小/ベンチャー/起業支援の実績」。
スノーボードとサッカーとブラックコーヒーとONE PIECEが好きです。

↓詳しくはこのWマークをクリックしてください。HPへ遷移します。
最近の投稿
  • 退職金制度の制度間比較会計/経理2025年3月17日退職金制度を制度間比較してみた【中小企業・会社担当者向け】【ざっくり解説】
  • 会計/経理2025年1月27日償却資産税申告とは?【ざっくり解説】
  • 会計/経理2025年1月23日中途入社(転職)従業員の住民税、特別徴収への切替手続について(会社側の手続き)
  • 会計/経理2025年1月7日女性のための起業等支援セミナー「Can-Pass plus(甲府市主催)」にて講演させていただきました!
  • Facebook
  • X

関連記事

freee認定アドバイザーの四つ星を獲得しました!山梨県初&唯一&最高ランクです!
 2024年5月28日
事業を始める際の借入について考えてみた(返せなくなった時のリスクについて)
事業を始める際の借入について考えてみた(返せなくなった時のリスクについて)
 2024年5月7日
20230522_ビジネスに関係する書類、帳簿(仕訳帳など)、決算書(貸借対照表など)、取引証憑(契約書・領収書など)の保存期間をまとめてみた
ビジネスに関係する書類、帳簿(仕訳帳など)、決算書(貸借対照表など)、取引証憑(契約書・領収書など)の保存期間をまとめてみた
 2023年5月22日
20230425_会社名=商号。会社名を決めたら商号調査を忘れずに!2
会社名=商号。会社名を決めたら商号調査を忘れずに!
 2023年5月8日
「会社を設立したい!」だけど、どうやって会社って作ったら良いの?【大まかな流れ】
「会社を設立したい!」だけど、どうやって会社って作ったら良いの?【大まかな流れ】
 2023年5月2日
個人事業主vs法人、いくら稼いだら法人成り(会社設立)したほうが良い?
個人事業主vs法人、いくら稼いだら法人成り(会社設立)したほうが良い?
 2023年4月2日
法人成り1年目の事業年度を7か月にする理由
会社設立1年目・法人成り1年目の事業年度を7か月にする理由
 2023年3月28日
退職金制度の制度間比較
退職金制度を制度間比較してみた【中小企業・会社担当者向け】【ざっくり解説】
 2025年3月17日
償却資産税申告とは?【ざっくり解説】
 2025年1月27日
中途入社(転職)従業員の住民税、特別徴収への切替手続について(会社側の手続き)
 2025年1月23日
カテゴリー
会計/経理、税金/税務、経営/業務効率化、財務/補助金
タグ
法人経営起業・開業
前の記事
「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」第3期成果発表会に参加してみた→山梨盛り上がってる!
2023年3月31日
次の記事
個人事業主vs法人、いくら稼いだら法人成り(会社設立)したほうが良い?
2023年4月2日

仲田公認会計士・税理士事務所

住所
〒400-0015
山梨県甲府市大手1-2-21
イノベーションベースSoie117

TEL
090-7539-7374

アイコンリンク
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
freee(フリー)
MoneyForward(マネーフォワード)

ブログカテゴリー

  • IT/デジタル
  • プライベート
  • 会計/経理
  • 地域活性化
  • 未分類
  • 独立開業日記
  • 税金/税務
  • 経営/業務効率化
  • 財務/補助金

ブログタグ

freee IT/デジタル SaaS マネーフォワード 個人事業主 公認会計士 副業 山梨 所得税 業務効率化 法人 法人税 消費税 確定申告 社会保険 税理士 税金 経営 経理 経費 財務 起業・開業

新着記事

  • 退職金制度の制度間比較
    退職金制度を制度間比較してみた【中小企業・会社担当者向け】【ざっくり解説】2025年3月17日
  • 償却資産税申告とは?【ざっくり解説】2025年1月27日
  • 中途入社(転職)従業員の住民税、特別徴収への切替手続について(会社側の手続き)2025年1月23日
  • 女性のための起業等支援セミナー「Can-Pass plus(甲府市主催)」にて講演させていただきました!2025年1月7日
  • 忘年会・新年会など、社内の懇親会は経費になる?ポイントや勘定科目を解説
    忘年会・新年会など、社内の懇親会は経費になる?ポイントや勘定科目を解説(福利厚生費・交際費)2024年12月26日
  • 役員報酬の定期同額給与の締日と支給日の関係(3か月以内はどちらで判断?)2024年12月9日

Copyright © 仲田公認会計士・税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サービス
  • プロフィール・強み
  • ブログ
    • 会計/経理
    • 税金/税務
    • 財務/補助金
    • IT/デジタル
    • 地域活性化
    • 独立開業日記
    • プライベート
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
PAGE TOP