コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
仲田公認会計士・税理士事務所
  • サービス
  • プロフィール・強み
  • ブログ
    • 会計/経理
    • 税金/税務
    • 財務/補助金
    • IT/デジタル
    • 地域活性化
    • 独立開業日記
    • プライベート
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
ブログ
  1. TOPページ
  2. ブログ
  3. 会計/経理
  4. 受取利息は営業外収益ではない!?個人事業主の場合、事業主借で処理するんです!

受取利息は営業外収益ではない!?個人事業主の場合、事業主借で処理するんです!

2023年6月19日 最終更新日時 : 2023年6月17日 仲田 峻仲田 峻

税務業務をしている上で驚いたことシリーズです。

受取利息は営業外収益じゃないの・・?

公認会計士出身で、法人経理経験もある私としては、もう常識中の常識でした。

でも、個人事業主様の、銀行預金に対する利子の記帳をしていて、ふと気が付きました。

売上と経費の概念しかないから、「受取利息」という勘定科目がない!

え、え、どうしたらいいの・・・と普通に戸惑いました(手汗かきました)。

個人事業主の場合、事業主借で処理します!

気持ちを落ち着けて、Google先生に頼ると、理解できました。

受取利息は、事業所得上の計算では出てこず、利子所得になるんですね。なるほど。
ですので、事業所得計算上(記帳上)は、「事業主借」を使うしかないんですね。

結果、仕訳としては、

普通預金xx事業主借xx

となります。

利子所得として申告するのか?

答えはNoです。

「利子所得」には「利子所得」なのですが、預貯金の利子は原則「源泉分離課税」なので、確定申告が不要となります。

よって、確定申告書の「利子所得」欄にも記載しません。

確定申告するような特殊な利子があるため、この「利子所得」欄が設けられています。

例えば、海外の銀行に預金があり、その預金に対する利子を受け取った場合は、源泉されていませんので、これを総合課税の利子所得として確定申告で申告する必要があります
※国内銀行が取り扱っている外貨預金は源泉分離課税ですので申告は不要です

この他にも、東京市場で発行される世銀債、アジア開発銀行債、米州開発銀行債の利子や、同族会社が発行した社債の利子で、その同族会社の役員等が支払を受けるもの、なども総合課税で確定申告対象となります。

まとめ

こんなことも、1つずつ勉強ですね。税務業務をしている上で驚いたことシリーズでした。

この記事を書いた人

仲田 峻
仲田 峻
公認会計士・税理士・ITストラテジスト

山梨県、仲田公認会計士・税理士事務所の代表です。「企業・経営者の町医者」をテーマに、経営の身近な相談相手でいたいと思っています。
強みは「クラウド会計と経営・ITに精通」「中からも外からも企業のことを熟知」「中小/ベンチャー/起業支援の実績」。
スノーボードとサッカーとブラックコーヒーとONE PIECEが好きです。

↓詳しくはこのWマークをクリックしてください。HPへ遷移します。
最近の投稿
  • 退職金制度の制度間比較会計/経理2025年3月17日退職金制度を制度間比較してみた【中小企業・会社担当者向け】【ざっくり解説】
  • 会計/経理2025年1月27日償却資産税申告とは?【ざっくり解説】
  • 会計/経理2025年1月23日中途入社(転職)従業員の住民税、特別徴収への切替手続について(会社側の手続き)
  • 会計/経理2025年1月7日女性のための起業等支援セミナー「Can-Pass plus(甲府市主催)」にて講演させていただきました!
  • Facebook
  • X

関連記事

中途入社(転職)従業員の住民税、特別徴収への切替手続について(会社側の手続き)
 2025年1月23日
忘年会・新年会など、社内の懇親会は経費になる?ポイントや勘定科目を解説
忘年会・新年会など、社内の懇親会は経費になる?ポイントや勘定科目を解説(福利厚生費・交際費)
 2024年12月26日
個人事業主の健康診断や人間ドックの費用は経費になる?ポイントや勘定科目を解説
個人事業主の健康診断や人間ドックの費用は経費になる?ポイントや勘定科目を解説
 2024年9月5日
従業員を採用したらやること、1年間の流れをザクっとまとめてみた【社会保険・労働保険・所得税・住民税】
 2024年7月16日
20240503_定額減税への対応方法(freee人事労務・マネーフォワードクラウド給与・手計算)
定額減税への対応方法(freee人事労務・マネーフォワードクラウド給与・手計算)
 2024年5月13日
20230831_減価償却方法をまとめてみた(個人事業主・法人)
減価償却方法をまとめてみた(個人事業主・法人)
 2023年9月25日
20230618_事業用・プライベートどちらも使うものは?→家事按分の処理を行います
事業用・プライベートどちらも使うものは?→家事按分の処理を行います
 2023年7月3日
20230522_ビジネスに関係する書類、帳簿(仕訳帳など)、決算書(貸借対照表など)、取引証憑(契約書・領収書など)の保存期間をまとめてみた
ビジネスに関係する書類、帳簿(仕訳帳など)、決算書(貸借対照表など)、取引証憑(契約書・領収書など)の保存期間をまとめてみた
 2023年5月22日
退職金制度の制度間比較
退職金制度を制度間比較してみた【中小企業・会社担当者向け】【ざっくり解説】
 2025年3月17日
償却資産税申告とは?【ざっくり解説】
 2025年1月27日
カテゴリー
会計/経理、税金/税務
タグ
所得税税金経理
前の記事
freee・マネーフォワードなど、クラウド会計と相性の良い、ネット銀行4選!【法人編】
2023年6月12日
次の記事
母校、中央大学商学部にて特別講義(ゲストスピーカー)を行いました!
2023年6月25日

仲田公認会計士・税理士事務所

住所
〒400-0015
山梨県甲府市大手1-2-21
イノベーションベースSoie117

TEL
090-7539-7374

アイコンリンク
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
freee(フリー)
MoneyForward(マネーフォワード)

ブログカテゴリー

  • IT/デジタル
  • プライベート
  • 会計/経理
  • 地域活性化
  • 未分類
  • 独立開業日記
  • 税金/税務
  • 経営/業務効率化
  • 財務/補助金

ブログタグ

freee IT/デジタル SaaS マネーフォワード 個人事業主 公認会計士 副業 山梨 所得税 業務効率化 法人 法人税 消費税 確定申告 社会保険 税理士 税金 経営 経理 経費 財務 起業・開業

新着記事

  • 退職金制度の制度間比較
    退職金制度を制度間比較してみた【中小企業・会社担当者向け】【ざっくり解説】2025年3月17日
  • 償却資産税申告とは?【ざっくり解説】2025年1月27日
  • 中途入社(転職)従業員の住民税、特別徴収への切替手続について(会社側の手続き)2025年1月23日
  • 女性のための起業等支援セミナー「Can-Pass plus(甲府市主催)」にて講演させていただきました!2025年1月7日
  • 忘年会・新年会など、社内の懇親会は経費になる?ポイントや勘定科目を解説
    忘年会・新年会など、社内の懇親会は経費になる?ポイントや勘定科目を解説(福利厚生費・交際費)2024年12月26日
  • 役員報酬の定期同額給与の締日と支給日の関係(3か月以内はどちらで判断?)2024年12月9日

Copyright © 仲田公認会計士・税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サービス
  • プロフィール・強み
  • ブログ
    • 会計/経理
    • 税金/税務
    • 財務/補助金
    • IT/デジタル
    • 地域活性化
    • 独立開業日記
    • プライベート
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
PAGE TOP