「租税公課」勘定から感じた会計と税務の違いについて(税理士選びの参考になる?かも?)
税務業務をしていて驚いたシリーズです。 前の税理士さんから引き継いだお客様の帳簿を見ると、租税公課の金額が大きい。感覚的に金額が大きくなる科目ではないので、「ん?」と思い中身を見てみました。すると、原因が分かりました。 […]
減価償却方法をまとめてみた(個人事業主・法人)
独立開業して3か月経ちますが、そんなに触れる機会がないこともあり、税務上の減価償却方法の原則・例外が全然覚えられない!笑 ググって分かりやすくまとめているページもあるのですが、その他のことも書いてあったりして、知りたいこ […]
源泉徴収義務者とは【法人は絶対だが、個人は免除される場合もある】
会社や個人事業主が給料を支払ったり、税理士・弁護士・司法書士などに報酬を支払ったりする場合には、支払金額に応じた所得税の源泉徴収が必要となります。徴収した分は、会社や個人事業主が、原則として給与や報酬を支払った月の翌月の […]
「山梨県でおすすめの税理士事務所10選」に選出いただきました!
この度、全国のおすすめの税理士事務所・会計事務所を紹介しているWebサイト【みんなの税理士相談所】さんに、「山梨県でおすすめの税理士事務所10選」ということで選出・掲載いただきました!(Webサイトはコチラ) というポイ […]
freee認定アドバイザーの認定証が届きました!
freee社より、額に入った「認定証」が届きました! 普段デジタル派な私ですが、意外とこういった物理的な「認定証」をもらっても、嬉しいものだなと思いました! 思い返すと、公認会計士の試験に合格した時、合格発表される掲示の […]
副業は住民税からバレる?所得税からバレる?副業バレを防ぐ方法
近年は「副業OK」という会社も増えてきましたが、まだまだ「副業NG」という会社は多いです。 ただ、すでに、株取引や不動産経営をしたり、ネットショップを開いたり、夜や週末にUberやコンビニでバイトしたりして、副収入を得て […]
開業費とは?個人事業主の節税手段の第一歩です!
個人事業主が開業するとき、「開業費」という概念があります。 簡単に言うと、「開業するために要した費用」のことなのですが、税務上、自分の好きなタイミングで費用にすることができます(これを任意償却と言います)。 開業時には諸 […]