20年ぶりに塊魂やってみた→面白い!けど、現代のコンプラ的には炎上しそう…汗

そういえば、ブログ発信は「仲田という人物の人柄などが分かるように、プライベートの緩い記事も書こう!」と思っていましたが、昨年は
という記事しか書けませんでした…。
そこで新年1発目は、緩い記事でスタートしたいと思います!!
塊魂を20年ぶりにやってみた
(かたまりだましい と読みます)
そもそもなぜ急に塊魂なのかというと、年末年始で実家に帰省した妹が「お兄ちゃん!Switchに塊魂あったよ!」と教えてくれたことがキッカケでした。
おそらくちょうど今30代前半くらいの狭い世代にしかヒットしなかった作品で、当時兄のゲームに付き合わされていた20代の妹的には、同世代と共感し合えなかったそうです笑。
初代塊魂の発売が2004年なので、ちょうど20年ぶりということになります。

懐かしー!
「球を転がして家の中や街にあるモノを巻き込んで大きくする」そのゲーム性も斬新だったのですが、なんと言っても使用されている楽曲が最高!
ヒトクセ、フタクセ、それ以上あるクセが凄い楽曲たち。懐かしさもありましたが、新鮮な気持ちでやっても面白いゲームでした!久々にゲームしたなあ。
Switchだとダウンロード限定で3,520円。よく50%セールをやっているそうなので安ければ1,760円で買えます。おすすめです!
なんで2、3と出なかったんだろう…
実は2は出たのですが、あまりヒットしなかったのか、3は出ませんでした。
球を転がして、巻き込むものなんて何でもあるので、例えば世界編などにして、海外のモノを巻き込めばまた景色も変わったりして面白かったんじゃないかと。
そこで思った。これ、炎上の気配がする…
ゲームを進めていくと分かるのですが、最初は10cmとかからスタートするので、画鋲とか、将棋の駒とか、タンポポとか、可愛らしいサイズ感のものを巻き込みます。その後、段々と大きなものを巻き込んでいきます。街を巻き込んだり、島を巻き込んだり。
シューティングゲームも戦争を想起させたりして炎上しそうと言えばしそうですが、
これもこれで、見方を変えれば炎上しそう…と思わず感じてしまいました。これが大人になったということか…。
でも面白い、名作ゲームです!
あくまでゲームですので、空想の世界観としてはとても面白いゲームです。
2(みんな大好き塊魂)のSwitch版も出ているらしいので、2はやったことなかったし、買ってみようかな。
この記事を書いた人

-
公認会計士・税理士・ITストラテジスト
山梨県、仲田公認会計士・税理士事務所の代表です。「企業・経営者の町医者」をテーマに、経営の身近な相談相手でいたいと思っています。
強みは「クラウド会計と経営・ITに精通」「中からも外からも企業のことを熟知」「中小/ベンチャー/起業支援の実績」。
スノーボードとサッカーとブラックコーヒーとONE PIECEが好きです。
↓詳しくはこのWマークをクリックしてください。HPへ遷移します。
最近の投稿
会計/経理2025年3月17日退職金制度を制度間比較してみた【中小企業・会社担当者向け】【ざっくり解説】
会計/経理2025年1月27日償却資産税申告とは?【ざっくり解説】
会計/経理2025年1月23日中途入社(転職)従業員の住民税、特別徴収への切替手続について(会社側の手続き)
会計/経理2025年1月7日女性のための起業等支援セミナー「Can-Pass plus(甲府市主催)」にて講演させていただきました!